ペンギン水族館

海遊館で抱卵中のイワトビペンギン
ペンギン水族館

海遊館(大阪府)|卵を守るイワトビペンギン

エントランスビルの4階、フォークランド諸島のコーナーで、イワトビペンギンが繁殖シーズンを迎えている。普段以上にキリリと勇ましい顔つきで、ペンギンはじっと前を向いて動かない。足の間に守るべき宝物があるからだ。

足の上で卵を抱くキングペンギン
ペンギン水族館

鴨川シーワールド(千葉)丨卵を抱くキングペンギン

2015年8月現在、鴨川シーワールドでは、4羽のキングペンギンのお腹の下で、卵が暖められている。1羽の足の隙間が少し開いて、抱卵嚢(ほうらんのう)と呼ばれる腹部のだぶついた皮が少し持ち上がった。その下から、白い洋梨形の卵がそっと顔をのぞかせる。

岩のてっぺんから地上を見下ろすイワトビペンギン
ペンギン水族館

京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市) 丨 イワトビペンギンとのふれあいイベント

神奈川県にある水族館「京急油壺マリンパーク」には、ロックシンガーのDAIGOさんが育てた”ペンペン”をはじめ38羽のイワトビペンギンが暮らす。握手(羽)や写真撮影、それにお触りOKのイベントに参加して、イワトビペンギンとの触れ合いを存分に楽しもう。

プカプカと浮かぶヒゲペンギン
ペンギン水族館

名古屋港水族館 (愛知)丨 南極のペンギンたち

名古屋港水族館には、小さな”南極”がある。水中温度は−6℃。館内をほの暗く照らす明かりの下で、ジェンツーペンギンを筆頭に、アデリーペンギン、ヒゲペンギンが飛ぶように泳ぐ。その後ろをゆっくりとコウテイペンギンが優雅に泳ぐ。まるで、自分がペンギン世界の住人になってしまったような気分だ。

ケープペンギンへの餌やり
ペンギン水族館

サンシャイン水族館(東京池袋)丨 空飛ぶペンギンウオッチング!

サンシャイン水族館で人気のマリンガーデンが、2017年の7月にリニューアルオープンを果たした。ビルの屋上に設置された巨大なプールの中で、ペンギンたちはビルを背景に飛び交っている。その泳ぐ姿は、まるで空を飛ぶペンギンのように見えるという。

しながわ水族館のイルカコーナーのプロジェクションマッピング
ペンギン水族館

しながわ水族館(東京)|ペンギンランドとイルカショーが必見

京急線の大森海岸駅近くにある「しながわ水族館」。元気いっぱいのマゼランペンギンやイルカやサメなど、沢山の生き物達が暮らしている。知名度はややマイナーだが、都内でじっくり生き物を観察したい人にとっては、穴場の水族館である。

鳥羽水族館のペンギン写真
ペンギン水族館

鳥羽水族館(三重県)|ペンギン散歩を間近で見よう!

日本で唯一「ジュゴン」の飼育がされていることで有名な「鳥羽水族館」。その飼育数は日本一の1200種を誇る。フンボルトペンギンたちが暮すのは、ガラス張りの大プールが設置された水の回廊。沢山のペンギンたちが、プールの縁で羽をパタパタさせて来園者を出迎える。