海遊館(大阪府)|卵を守るイワトビペンギン

   

海遊館の外観写真

5月初旬、快晴。
青一色の空に、こいのぼりが泳いでいる。

青空に舞うぺんぎんのぼり
いや、よくよく見てみると、泳いでいるのは鯉ではない。ジンベイザメに、アシカ、イルカ、エイ・・・それにペンギンもいるではないか!

子どもの健やかな成長を願って、私たちは古くから鯉を空に泳がせた。無論、子を思う気持ちは人間だけのものではない。哺乳類も、鳥も、魚も、生き物はみな知恵を絞り、自分の子孫を守り抜こうとする。
海遊館に泳ぐたくさんの「のぼり」は、そこで暮らす生き物と飼育員さんたちの「願い」のように思えた。

南極周辺のペンギンたち

抱卵期のイワトビペンギン

海遊館で抱卵中のイワトビペンギン

あるいは「願い」の叶う日も案外近いかもしれない。
エントランスビルの4階、フォークランド諸島のコーナーでは、ミナミイワトビペンギンが抱卵期を迎えている。有精卵であれば、32日〜34日ほどで可愛らしいヒナが誕生するはずだ。

「新体感エリア」と名付けられたこのコーナーは、天井がオープン型になっているため、来場者はペンギンの仕草や鳴き声(もちろん臭いも!)をリアルに体感できる。

威嚇するイワトビペンギン
巣への執着心が強いイワトビペンギンは、抱卵期ともなると、より厳重に辺りを警戒する。少しでも巣に近づこうとする気配を感じれば、ご覧の通り攻撃も辞さない。

羽繕いをするイワトビペンギンのつがい
夫婦同士の絆は比較的強く、求愛の際はオスが恍惚のディスプレーをする。頭を上下左右に振り、震えるような雄叫びをあげる。メスはそれに答えて鳴き、お辞儀をし、お互いに羽づくろいを繰り返す。羽づくろいは抱卵期の間も続けられるようだ。

ミナミイワトビペンギンのヒナ

昨年、海遊館では3羽のイワトビペンギンのヒナが誕生したという。そのうちの1羽は、世界初の人工授精で生まれたヒナだ。
フォークランド諸島に生息する野生の個体は、絶滅危惧種に指定されている。日本のこのような研究が海を超え、野生のペンギンの保護に繋がることを期待したい。

ヒナと成鳥を見分けるには、飾り羽に注目するとよい。ヒナの黄色い冠羽は生えたばかりで短く、くちばしもまだ黒っぽい。キリッと強面の成鳥と比べ、その表情にはあどけなさ残る。

飼育員さんからお魚をもらうイワトビペンギンのつがい

抱卵期の餌やりは、普段以上の気配りが必要だ。抱卵中のカップルを驚かさないように、飼育員さんたちは慎重にペンギンの巣を訪問する。
最初は警戒していたつがいも、相手がお魚を持っているとわかれば安心だ。ゴクン、ゴクンと勢いよく餌を飲み込んでいる。

餌をもらうために首を長く伸ばすイワトビペンギン

普段は猫背気味の背中も、お魚を前にすればピーンと伸びるから不思議である。
野生のイワトビペンギンは、身体の伸縮性と足の筋肉を頼りに、断崖絶壁の巣と漁場を何度も往復する。全てはより安全な場所でヒナを育てるため、彼らはその名の通り「岩を跳ぶ」のである。

氷のシャワーを浴びながら

海遊館の南極水槽

より大型のペンギンに会うため、エントランスビルの3階から海遊館の8階へ、エレベーターで一気に移動する。屋外エリアの8階を除き、海遊館の7階から4階までは全てスロープで繋がっていて、来場者は館内を螺旋状に下りながら生き物を観察する。

頭に雪が積もったキングペンギン
7階には「南極大陸」の水槽がある。そこは、キングペンギンアデリーペンギンジェンツーペンギンの住処である。

屋外は快晴のはずだが、ペンギンたちの頭にはわずかに雪が積もっている。「南極大陸」の水槽では、頭上の一部から雪が降り注ぎ、雪の落下地点はペンギンたちのたまり場になっている。

換羽中のキングペンギン

集団の中でひと際目立つのは、換羽中のペンギンたち。古い羽の部分がモコモコと盛り上がり、まるでダウンを羽織っているかのようだ。
くちばしの届く範囲は換羽もスムーズだが、顔やお尻の毛はなかなか抜け落ちない。衣替えの億劫さは、どうやら人間の比ではなさそうだ。

小石を運ぶアデリーペンギン
大勢のキングペンギンたちの前を、2羽のアデリーペンギンが通過した。口に小石を咥えて、急ぎ足で去っていく。
アデリーペンギンにとって小石は、巣の周りを囲うための重要なツールだ。ときには他のカップルの巣から盗んでくる場合もあるという。彼らが急ぎ足なのも、ともするとそんな理由かもしれない。

水泡でできた天の川

水中を泳ぐキングペンギン

海遊館の室内には、縦に長い水槽がいくつもある。特に大型の生き物が暮らす水槽は、複数の階にまたがっている場合が多い。ペンギンの水槽もその1つで、5階からは水中を泳ぐペンギンを観察することができる。

闇に浮かぶペンギンは、まるで宇宙を飛んでいかのようだ。その背中から放出された微小な泡は、天の川のように広がってキラキラと輝いていた。

番外編:海遊館のおすすめ展示

回遊するジンベイザメ

海遊館のジンベイザメ

海遊館で最も有名な巨大水槽。
深さ9メートル、水量5,400トンの水槽は、世界最大の海である太平洋を再現している。

ジンベイザメの正面顔
旋回する2頭のジンベイザメは、水槽の中でも一際目立つ。この大きな口で周囲もろとも大量のプランクトンを飲み込み、エラから水を吐き出す。濾過されて口の中に残ったものが彼らの餌となる。

悠々と泳ぐ巨大なエイ
太平洋の水槽には、他にも様々な生き物が暮らしている。スロープに沿ってプールを下れば、沢山のエイが羽ばたくように優雅な泳ぎを見せてくれる。

海面と海底で生き物の顔ぶれが違うのは、自然界も同じこと。まるで海中ダイビングを楽しんでいるかのような、リアルな興奮を味わっていただきたい。

ワモンアザラシは芸達者

海中コーナーから見るワモンアザラシ

これが現実なら、どれくらい寒いのだろう。北極圏の海中コーナーでは、リアルな海氷のオブジェが臨場感を掻き立てる。
途中、ぽっかりと開いた穴から見えるのはワモンアザラシの姿だ。彼らは前足ヒレの爪で氷に円錐形の穴を掘り、空気を補給しながら海中の広い範囲を移動する。
そんな彼らは、実に愛嬌たっぷりだ。

水面から頭を出すワモンアザラシ
水から頭だけ出した姿は、もはや海坊主そのもの。

スライムのようなアザラシ
正面から見ると、スライムに化けてしまう。

前ヒレを振るワモンアザラシ
見る角度によって、別の生物に見えてしまうワモンアザラシ。実はかなりの芸達者で、お食事の時間は飼育員さんと一緒にトレーニングする様子を見学できる。
バンザイをしたり、手を振ったり、短い前ヒレを使った芸をどうぞお見逃しなく!

 

Text:水鳥 るみ(フリーランスライター)

海遊館(大阪府)の基本情報

下記の情報は、2017年5月現在の情報です。

●ホームページ
http://www.kaiyukan.com

●ペンギンの種類
イワトビペンギン
キングペンギン
アデリーペンギン
ジェンツーペンギン

●営業時間
通常:10:00~20:00 (最終入館は閉館の1時間前まで)
※イベントや祝祭日などは、営業時間を延長する場合があります

詳細は海遊館のホームページへ

●入場料金
大人(16歳以上):2,300円
子ども(小・中学生):1,200円
幼児(4歳以上):600円
シニア(60歳以上):2,000円

※年間パスポート、セット券のご案内は海遊館のホームページへ

●アクセス
〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10

 - ペンギン水族館 , , ,

        

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  関連記事

八景島シーパラダイスのジェンツーペンギン
横浜・八景島シーパラダイス|7種のペンギンと出会える水族館

「横浜・八景島シーパラダイス」で飼育されているペンギンは7種類!ふれあいコーナーやパフォーマンスショーも充実し、水族館と遊園地が一度に楽しめる夢のようなスポットだ。

人懐っこいペンギンの「しちじょう」
京都水族館|さぁさぁお立ち会い!ペンギンのご飯が始まるよ

京都水族館にいる72羽のケープペンギンをご紹介。餌を奪い奪われ、フリッパーをバタつかせて大騒ぎするペンギンたちのお食事タイムを見てみよう!

フンボルトペンギンと一緒にハイチーズ!
下田海中水族館(静岡・伊豆)丨湾に暮らすペンギンたち

下田海中水族館は、U字型の湾の形状を巧みに生かした自然一体型の水族館。お魚をあげたり、一緒に写真を撮ったり、ペンギンとの思い出を作りに出かけよう。

水族館の画像
【全まとめ】ペンギンに出会える水族館 | 日本

ペンギンと出会える日本の全ての水族館についてまとめています。一部、動物園についてもご紹介します。

鳥羽水族館のペンギン写真
鳥羽水族館(三重県)|ペンギン散歩を間近で見よう!

日本で唯一「ジュゴン」の飼育がされていることで有名な「鳥羽水族館」。その飼育数は日本一の1200種を誇る。フンボルトペンギンたちが暮すのは、ガラス張りの大プールが設置された水の回廊。沢山のペンギンたちが、プールの縁で羽をパタパタさせて来園者を出迎える。

岩のてっぺんから地上を見下ろすイワトビペンギン
京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市) 丨 イワトビペンギンとのふれあいイベント

神奈川県にある水族館「京急油壺マリンパーク」には、ロックシンガーのDAIGOさんが育てた”ペンペン”をはじめ38羽のイワトビペンギンが暮らす。握手(羽)や写真撮影、それにお触りOKのイベントに参加して、イワトビペンギンとの触れ合いを存分に楽しもう。

プカプカと浮かぶヒゲペンギン
名古屋港水族館 (愛知)丨 南極のペンギンたち

名古屋港水族館には、小さな”南極”がある。水中温度は−6℃。館内をほの暗く照らす明かりの下で、ジェンツーペンギンを筆頭に、アデリーペンギン、ヒゲペンギンが飛ぶように泳ぐ。その後ろをゆっくりとコウテイペンギンが優雅に泳ぐ。まるで、自分がペンギン世界の住人になってしまったような気分だ。

フンボルトペンギンの餌やり
あわしまマリンパーク(静岡県)|無人島のペンギン

桜が満開を過ぎた頃、静岡県の沼津市にある淡島にやってきた。無人島の水族館にペンギンがいると聞いて、会いに行かずにいられようか。

足の上で卵を抱くキングペンギン
鴨川シーワールド(千葉)丨卵を抱くキングペンギン

2015年8月現在、鴨川シーワールドでは、4羽のキングペンギンのお腹の下で、卵が暖められている。1羽の足の隙間が少し開いて、抱卵嚢(ほうらんのう)と呼ばれる腹部のだぶついた皮が少し持ち上がった。その下から、白い洋梨形の卵がそっと顔をのぞかせる。

しながわ水族館のイルカコーナーのプロジェクションマッピング
しながわ水族館(東京)|ペンギンランドとイルカショーが必見

京急線の大森海岸駅近くにある「しながわ水族館」。元気いっぱいのマゼランペンギンやイルカやサメなど、沢山の生き物達が暮らしている。知名度はややマイナーだが、都内でじっくり生き物を観察したい人にとっては、穴場の水族館である。