キングペンギン

海遊館で抱卵中のイワトビペンギン
ペンギン水族館

海遊館(大阪府)|卵を守るイワトビペンギン

エントランスビルの4階、フォークランド諸島のコーナーで、イワトビペンギンが繁殖シーズンを迎えている。普段以上にキリリと勇ましい顔つきで、ペンギンはじっと前を向いて動かない。足の間に守るべき宝物があるからだ。

バーダーペンギン特集号
ペンギン本

BIRDER-無敵のペンギンガイド|【おすすめの本】

野鳥愛好家に人気の雑誌「BIRDER」から、ついにペンギンの特集号がでた。タイトルに「無敵の」と銘打つほどに、これは、鳥類雑誌がそのプライドにかけて英知を詰め込んだペンギンガイドである。

アデリーペンギン&皇帝ペンギンのトリックアート
ペンギンツアー

熱海トリックアート迷宮館 丨おもしろペンギン写真を旅の思い出に!

世界各地から一風変わった生き物が集まるマル秘スポットがあるらしい。そんな噂を聞きつけて、向かった先は熱海の「トリックアート迷宮館」。遥か彼方の極地から、皇帝ペンギンやイワトビペンギン、アデリーペンギンまで、沢山のペンギンたちがやってきた!

足の上で卵を抱くキングペンギン
ペンギン水族館

鴨川シーワールド(千葉)丨卵を抱くキングペンギン

2015年8月現在、鴨川シーワールドでは、4羽のキングペンギンのお腹の下で、卵が暖められている。1羽の足の隙間が少し開いて、抱卵嚢(ほうらんのう)と呼ばれる腹部のだぶついた皮が少し持ち上がった。その下から、白い洋梨形の卵がそっと顔をのぞかせる。

キングペンギンの正面と横顔
ペンギン動物園

東山動植物園(名古屋) 丨 ミストで涼むペンギンたち

夏の風物詩といえば、打ち水、風鈴、かき氷。今年はそれに、”ペンギンミスト”なんてものを追加してみては如何でしょう。ご興味のある方は、東山動植物園のペンギンプールまで。冷たいミストの噴射とともに、ほら、ペンギンたちが集まってきましたよ。

向かい合うキングペンギン
ペンギン種類

キングペンギン (王様・オウサマ)【特徴・生態】

【キングペンギンの特徴・生態】2番目に大きなペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。