ペンギンハイウェイ | 森見登美彦【おすすめの本】
2016/10/24
ペンギン・ハイウェイ
お話の舞台になるのは、開拓が進む郊外の街。なだらかに続く丘に小さな家が建ち並び、ショッピングセンターや塾や歯医者がある平凡な街で、ある日珍しい事件が起きる。自然災害ではないし、殺人でもない。通学中の子ども達の前に、突然本物のペンギンが出現したのだ。
「夜は短し歩けよ乙女」や「有頂天家族」などの著書で、森見登美彦氏の名を知っている方も多いかもしれない。そんな森見氏がペンギンを題材に書いた小説、それが「ペンギンハイウェイ」。
森見氏の小説では、大学生や社会人になりたての男性が主役になることが多いが、この小説は違う。主役は、小学4年生の男の子「アオヤマ君」だ。彼は毎日たくさんの研究をし、1日の時間が足りなくなるほど本を読む。そして父が教えてくれた方法で、日々の研究の成果を1冊のノートにまとめていく。まだ見ぬ世界を見て、知らない世界を知るために、アオヤマ君は自分自身に誓って言う。
他人に負けるのは恥ずかしいことではないが、昨日の自分に負けるのは恥ずかしいことだ。一日、一日、ぼくは世界について学んで、昨日の自分よりもえらくなる。
出展:ペンギンハイウェイ/森見登美彦 著
彼の研究対象は幅広い。教室を牛耳る“スズキ君帝国”について、妹のわがまま記録について、そして”お姉さん”についてだ。お姉さんは、アオヤマ君が通う歯医者さんで働くミステリアスな女の人で、彼はお姉さんのおっぱいについて考えたり、眺めたりするのが大好きで仕方ない。お姉さんのおっぱいに強く惹かれる理由もまた、彼の重要な研究対象である。
そんな研究熱心な少年の前に、ペンギンが姿を表した。住宅地のど真ん中に、何十匹も群れをなしてペンギンが歩いている。ここにまた1つ、彼の研究対象が追加された。アオヤマくんは目撃したペンギンをスケッチに書き残す。後で調べてみると、そのペンギンは、学名を「ピゴスケリス・アデリアエ」、つまり「アデリーペンギン」であることが分かった。
ペンギンの目撃情報は後を断たない。道を一列になって歩いているところを車にはねられたり、民家の犬に噛み付かれたりしているという。ペンギンたちの身体は頑丈なようで、怪我などは見受けられない。不思議なのは、事件の後、1羽残らず消滅してしまうことだ。
ペンギンたちはどこから来て、どこへ行くのか。アオヤマ君はその研究を“ペンギン・ハイウェイ研究”と名付けた。ペンギンハイウェイとは、ペンギンたちが海から陸に上がるときに決まってたどるルートのことである。
ある日、アオヤマ君とその友人は別の研究のために、丘の周辺の未開の森を探索しに出かけていく。そして森の入り口で、列を成す沢山のペンギンたちを発見する。ペンギンたちが通る「ペンギンハイウェイ」のその先で、少年が見つけたものとは一体・・・?
私が森見氏の小説で泣いたのは、これが初めてである。ペンギン好きな人もそうでない人も是非、森見登美彦氏の素敵なSFワールドを堪能していただきたい。
さて、これから「ペンギンハイウェイ」を読もうとしている方の中で、ペンギンについて良く知らないという方は、是非アデリーペンギンの可愛い特徴について事前に知って頂きたい。未知なるものを研究し続けるアオヤマ君のように。
ーよちよちと歩いて、お姉さんの足に衝突しておろおろしているペンギン。
ー翼をパタパタさせて走ってくるペンギン。
ーお姉さんの後を追うように大群で押し寄せるペンギン。
ペンギンについて知れば知るほどに、小説に登場するペンギンの様子が目に浮かぶこと間違いなしだ。
郵便少年(ほっと文庫:ペンギン・ハイウェイの1年前の物語)
ペンギンハイウェイを読んでしばらくすると、私はもう一度アオヤマ君に会いたくなった。彼はどんな大人になったのだろう、彼は彼自身に立てた誓い全てを守ったのだろうか。彼は大切な人に会えたのだろうか。
残念ではあるが、ペンギンハイウェイの続編が無い以上、彼の未来について知る手だてはない。しかし、調べを進めるうちに、過去の彼について書かれた短いストーリーを発見した。「ペンギン・ハイウェイ」から遡ること1年前の、小学3年生のアオヤマ君についてである。
彼の記録は、「郵便少年」という書き下ろしの作品に収められている。ページ数にして30ページほどの短編小説は、バンダイが2011年に企画した「ほっと文庫」というシリーズの1つである。入浴剤と小説がセットになって、おもちゃ売り場やドラッグストアなどで販売されたそうだ。
一般には出回っておらず、Amazonでは私が購入した当時で2000円以上の価格がついていた。しかし、アオヤマ君にもう一度会いたいという願いは日増しに大きくなる。ついに私は購入ボタンを押し、可愛い紙のパッケージに入った入浴剤と小説が、私の手元に届いたのである。
小学校3年生のアオヤマ君は、勉強熱心な小学生だった。4年生の時とは違うのは、ノートを持っていなかったこと。そのため日々の勉強の成果は、頭の中に書き留めていた。この郵便少年は、アオヤマくんがノートを持つようになった4年生以降に、3年生の大切な思い出を回想した手記である。
ある日曜の朝のこと。アオヤマくんは、みがきたてのりんごみたいにつやつや光る赤いポストに出会う。
どこまででも届くなんて、郵便とはなんてすてきなんだろうか! とぼくは思った。それが「郵便」の研究を始めたきっかけである。
出展:「郵便少年」/森見登美彦 著
好奇心旺盛の彼は、ポストを眺めているだけでは飽き足らない。自分で郵便局をひらき、郵便を届けることを決心する。そんな彼に初めて郵便配達を依頼してくれたのは、彼と同じ歯医者に通うおばあさんだった。「ペンギン・ハイウェイ」でもおなじみの歯医者さんが、ここに登場する。手紙の配達を通じて、彼の人間関係は少しずつ広がっていく。
ある日彼は、おばあさんから自分宛に一通の手紙を受け取る。
時に手紙には、言葉にならない想いや感情が同封される。問題はその手紙を、相手の気持ちを、きちんと受け止められるかということだ。彼は手紙と誠実に向き合い、行動を起こす。そんな日々の延長に、「小学4年生のアオヤマ君」が生まれたのだろう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
南極のペンギン丨高倉健著【おすすめの本】
日本を代表する映画スター高倉健が書き残した1冊の絵本。「南極物語」のロケで訪れた極地の厳しさ、そしてペンギンとの出会いを描いた珠玉のストーリー。
-
死ぬまでに見たい!絶景のペンギン|澤井聖一【おすすめの写真集】
鮮やかなブルーの氷の崖。オーロラが輝く大空。緑が生い茂る、楽園の島々。ペンギンと雄大な景色のコラボレーションが美しい写真集をご紹介。
-
BIRDER-無敵のペンギンガイド|【おすすめの本】
野鳥愛好家に人気の雑誌「BIRDER」から、ついにペンギンの特集号がでた。タイトルに「無敵の」と銘打つほどに、これは、鳥類雑誌がそのプライドにかけて英知を詰め込んだペンギンガイドである。
-
ペンギンをおいかけて|絵本作家fukiさんのストーリー
絵本作家として活動をしているfukiさん。彼女の絵本やイラストには、愛らしいペンギンが繰り返し登場する。自分と向き合い、夢と向き合い、ペンギンと向き合ったときに、彼女の人生は大きく動き出した。