ペンギンをおいかけて|絵本作家fukiさんのストーリー

   

絵本作家fukiさんが描くアデリーペンギン
「なんて言ったらいいんでしょう…」

彼女の口から、度々そんな言葉が出てくる。まるでふさわしい言葉を探して、自分の心に問いかけているかのように。もしかすると、彼女はずっとそうしてきたのかもしれない。絵本作家になるという夢を抱いた小学生の時から、今までずっと。

これからお話するのは、絵本作家fukiさんのストーリー。1度は諦めた夢の道へ、再び足を踏み出した女性のストーリーである。

「きっかけは、ペンギンだったんです」
その一言は、彼女が発した他のどの言葉よりも、淀みなくはっきりと私の心に響いた。

彼女は、お絵描きと動物が大好きな子どもだった。家ではカナリアを飼っていた。犬を飼いたいと思った時期もあったが、ゼンソクを持っていたため叶わなかった。
彼女はよく動物園に出かけた。中でも「井の頭動物園」は、今でもよく通うお気に入りの場所だという。

絵本作家を志したきっかけは、小学6年生のときに行った「ピーターラビット」の展示会だった。そこで、イギリス人の絵本作家「ビアトリクス・ポター」の経歴を知った彼女は、大きな衝撃を受けたという。
19世紀のイギリスでは産業革命が進み、豊かな自然が次々と破壊されていた。ビアトリクスが活動の拠点とした湖水地方も、例外ではなかった。そこでビアトリクスは、自分が出版した絵本の印税を使い、物語の舞台となった土地の自然を保護する活動を開始した。印税は、農場や土地の購入、歴史的建物や自然景観を保護する団体の創設と支援に使われた。イギリスの湖水地方の自然とそこで暮す動物たちは、ビアトリクス・ポターによって守られたのである。

展示会をきっかけに、彼女の絵本作家への夢は膨らんでいった。絵本を描くことで大好きな動物と関わり、絵本を通じて自然や生き物を守ることができると知ったからだ。

やがて彼女は、美術系に強い中高一貫校に進学する。そこには、絵が好きで、絵の才能に溢れた同級生が大勢いた。彼らの大半は、当たり前のように、さらりと巧みな絵を描いた。同級生のむき出しの才能は、磨く前から光を放つダイヤの原石の如く眩しかった。輝く原石を前にすると、自分がひどくちっぽけなものに思えた。

あるとき、彼女は絵の上手い1人の同級生にこう声をかけた。

「将来、絶対に絵を描く仕事ができるよ! 」

しかし意外なことに、同級生はそれは無理だと言い切った。絵は趣味にしかならないよ、と。その言葉は、謙遜しているというよりはむしろ、本心のように思えた。

絵を描いて暮らしを立てるのは簡単なことではない。だからこそ、類いまれなる才能が必要だと思っていた。しかし、その才能を以てしても叶えられない夢を、自分は見ている。彼女は、身の程を知らない自分自身を恥ずかしいと感じるようになった。

膨らみ始めたつぼみが、人知れず枯れてしまうように、絵本作家という夢を追いかけていた彼女のストーリーは、一度そこで途切れてしまう。高校、大学と進み、やがて社会人になった彼女が選んだのは、絵本とは全く関係のない仕事だった。このままでいいのだろうかと、胸がうずく日もあった。しかし、才能のない自分に何ができるというのか。劣等感と無力感という厚いベールが彼女の心を覆っていた。

あの日、あの動画に出会うまでは。

彼女はときどき、YouTubeで動画を眺めた。動物の動画を見ていると、自然と心が癒される気がした。その日、彼女が見ていたのは、アデリーペンギンの動画だった。陸や氷の上を2足歩行で移動するペンギンたち。ヨチヨチと歩くその姿は、お世辞にも俊敏とは言いがたい。しかし、水の中ではまるで違う。別の生き物に生まれ変わったかのように、水の中のペンギンは遠く深く餌を求め、高速で移動する。

氷の縁に、アデリーペンギンが立っている。ペンギンたちは、最後の1歩を踏み出そうとしては躊躇し、なかなか水に飛び込むことができない。水の中には、敵が待ち構えているかもしれないからだ。
ふと、画面に映るペンギンに自分の姿が重なった。

「このペンギンは、私そのものではないか」

飛び込むのが怖い。だから陸上をずっとウロウロしてきた。水の中には敵がいるかもしれないが、いないかもしれない。飛び込んだ先には、沢山の餌があるかもしれない。飛び込んでみなければ、何もわからない。それなのに自分は、チャレンジする前から諦めている…。

しばらくすると、動画の中のアデリーペンギンたちは、意を決したように次々と水の中に飛び込んでいった。

彼女もまた、ペンギンたちの後を追うことにした。
「水の中で、もっと自分は、自由になれるのではないか」

動画を見てすぐ、彼女は自分の今後について家族に相談した。しばらくして、彼女はフルタイムの仕事を辞め、時短で働ける仕事に転職する。そして、絵本作家として活動を始めるべく、絵本の専門学校に通い始めた。

やがて、彼女はペンギンを題材にして、一冊の絵本を作り上げた。タイトルは「雨すきペンギン」。創作の原点には、ある不思議な出会いがあったという。

ある雨の日、彼女が道を歩いていると、向かいからキャップ帽をかぶったおじさんが歩いてきた。「どうして雨の日に帽子なんかかぶっているんだろう…」不思議に思った彼女は、すれ違いざまにキャップ帽を見て驚いた。帽子の前面には、はっきりとこう書かれている。「I LOVE RAIN」

嘘のような本当の出来事をきっかけに、彼女の想像力は膨らんでいった。絵本の中で、ユニークな帽子のおじさんは、帽子を被ったペンギンのおじさんに姿を変えた。キャラクターに選んだのはヒゲペンギンである。《アゴの黒いラインがヒゲのように見える》という理由でその名がついたヒゲペンギンは、おじさんというキャラクターにぴったりだった。

絵本の中には、雨が好きになれないヒゲペンギンの男の子が登場する。そんなペンギンの男の子に、ペンギンのおじさんは教えてくれる。水たまりの美しさ、雨の日の草木や土のにおい…。

彼女は考える。美しいものや楽しいものは、普通の生活の中にあるのだと。あるいは、怖いとか嫌いだと思うものの中にも、それは存在するのかもしれない。

彼女が絵本に使うイラストは、新聞紙を使って作られている。色を塗った新聞紙を複数枚重ね、上にトレーシングペーパーを置いて切り取っていく。パーツを張り合わせて、1つの絵が完成する。

絵本作家fukiさんが描くヒゲペンギン

 

なぜ新聞紙なのかと訊ねる私に、彼女は答える。

「新聞には、色々なことが書いてあります。過去も未来も、やなこともいいことも。」

しかし、色を塗ってしまっては、そこに何が書いてあるかわからない…。そんな私の胸の内を察したように、彼女はこう続ける。

「色を塗ってしまえば、結局は見えないのですけれど。でも、表面には見えていなくても、本当は色々あるんです。それはキャラクターにも言えると思うんです。」

彼女自身についても、同じことが言える…そう言いかけたが、口には出さなかった。それは、そのまま私にも当てはまる言葉なのだ。

色々な思いを抱えて、人は生きる。ときに目標を見失い、落ち込んでも、何かをきっかけにもう一度這い上がることができる。例えばそれは、ペンギンかもしれない。

彼女は白黒の新聞紙に、美しい色を重ねる。イラストの背景に選ぶのも、鮮やかな色ばかりだ。色の決め方や選び方を、彼女は次のように語る。

「色には力があります。色がそこにあるだけで、元気がでるときがあるんです。私の目標は、動物が好きな人を増やすことです。そうすることで、動物たちが暮す環境をよくしたいのです。今の私にできることは、自分の作品を見てもらって、楽しんでもらうことだと思います。だから、絵本には明るい色を選びます。」

彼女は、もはや陸上のペンギンではない。自由にのびのびと泳ぐペンギンのように、想像力という名の羽を広げ、“創作”の大海原を飛び回る。唯一の道しるべは、「動物好きの人を増やしたい」という強い気持ちだ。これから先もきっと、彼女は描き続けるだろう。深くて広い、海の世界の話を。

 絵本作家:fuki
動物好き(とりわけペンギンが好き)。可愛いな・楽しいなって思う動物や出来事を絵にしています。
展示会などの情報は、インスタグラムに掲載します。
2017年の夏には、ZINE展を開く予定です。もちろん、ペンギンも登場しますのでお楽しみに!
Instagram

 

Interview/Text:水鳥 るみ(フリーランスライター)

「ペンギンブック」は、ペンギンクリエーターの活動を応援しています!

 - ペンギン本

        

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  関連記事

「絶景のペンギン」写真集の画像
死ぬまでに見たい!絶景のペンギン|澤井聖一【おすすめの写真集】

鮮やかなブルーの氷の崖。オーロラが輝く大空。緑が生い茂る、楽園の島々。ペンギンと雄大な景色のコラボレーションが美しい写真集をご紹介。

森見登美彦の著書「ペンギン・ハイウェイ」の画像
ペンギンハイウェイ | 森見登美彦【おすすめの本】

森見登美彦氏の小説「ペンギン・ハイウェイ」のレビュー。小学4年生のアオヤマ君が住む町に、突如現れたアデリーペンギンの群れ。未知との遭遇、研究と冒険の日々を鮮やかに描いた傑作SF。第31回日本SF大賞受賞作品。

バーダーペンギン特集号
BIRDER-無敵のペンギンガイド|【おすすめの本】

野鳥愛好家に人気の雑誌「BIRDER」から、ついにペンギンの特集号がでた。タイトルに「無敵の」と銘打つほどに、これは、鳥類雑誌がそのプライドにかけて英知を詰め込んだペンギンガイドである。

高倉健の著書「南極のペンギン」の画像
南極のペンギン丨高倉健著【おすすめの本】

日本を代表する映画スター高倉健が書き残した1冊の絵本。「南極物語」のロケで訪れた極地の厳しさ、そしてペンギンとの出会いを描いた珠玉のストーリー。