マカロニペンギン【特徴・生態】
2015/02/14
目次
マカロニペンギンの特徴
マカロニペンギンの特徴は、細長く後ろに伸びたオレンジ色の冠羽。
そのクチバシは、力強い赤茶色で、付け根がとても立派。最大級の大きさを誇るのだ。
繁殖数は、約1000万と、圧倒的に最も多く生息する種として知られています。
マカロニペンギンの写真
マカロニペンギンの生態
基本情報
【英名】Macaroni Penguin
【学名】Eudyptes chrysolophus
・種小名クリソロファス(chrysolophus)は「金色の冠羽」という意味で飾り羽に由来する。
【分布】南極周辺
【体長】70cm
【潜水能力】採餌、30~70m潜水する。100m以上潜った記録もある。潜水時間は2分以内。
【餌】イカやオキアミなどの甲殻類
【繁殖行動】通常、卵を2個産むが、最初の1個目の卵は破棄
【最初の繁殖時期】不明
【寿命】野生最高21歳以上
【天敵】オオトウゾクカモメ、サヤハシチドリ、ミナミオオセグロカモメ、オオフルマカモメ
生息地
亜南極と流氷帯の北の南極海域に生息している。
繁殖コロニーは、マカロニペンギン属の中で1番南まで広がっている。
分散
繁殖期以外は、渡りをする。まれに、放浪個体が、南アフリカやオーストラリアで発見される。
外観
フリッパーの長さ
16.5~17.8cm
くちばしの長さ
6.1 cm オス | 5.3 cm メス
体重
2.4~3.6kg
[繁殖地への帰還時] 5.2 kg オス | 5.3 kg メス
[抱卵期] 3.3 kg オス | 3.9 kg メス
冠羽
額の中央部から左右後ろに長く垂れ下がった飾り羽は、オレンジ色、黄色、黒色と特徴的。
こうした外見が、「マカロニ族(奇抜な服装と髪型が流行った18世紀の英国男性の呼称)」を連想することから、「マカロニペンギン」と名付けられた。
マカロニペンギン属の見分け方
飾り羽が額のところでつながっているのは、マカロニペンギン属の中で、マカロニペンギンとロイヤルペンギンのみ。
顔が黒いのがマカロニペンギン、顔が白いのがロイヤルペンギン。
ヒナ(赤ちゃん)
ヒナは、全体が暗い灰色がかった茶色、お腹が白色。巣立ちヒナの飾り羽は、黄色の羽毛がまばらに生えている。
習性と行動
上陸
強い波が打ちつける岩の多い海岸に上陸する。長年同じ道を利用するので、ペンギンロード(ペンギン・ハイウェイ)がはっきり見られる。
巣作り
小石や岩のかけらで巣を作る。巣の間の距離は30〜40cm。
繁殖コロニー
数十万羽からなるコロニーが形成される。コロニーは海岸の急斜面や岩場にある。
コロニーは海抜300mの高さまで見られる。
換羽
繁殖個体は巣がある場所、非繁殖個体は生まれたコロニーで換羽する。換羽には4週間を要する。
繁殖
・(繁殖期)
4、5月から10月の間、海上で生活する。10か11月に繁殖地に戻ってくる。
・(産卵期)11月に産卵
高い同調性を持ち、みんな一斉に産卵する。卵は2個。まれに3個産む。
・(抱卵期)
親鳥が第一卵を抱卵することはまれである。第二卵が生まれたとき、親鳥は最初の卵を巣の外に蹴りだし放棄する。たった1つの第二卵だけが孵化する。
抱卵期間は33から37日間。一定期間ごとに、メスとオスが交代で抱卵する。
・(育雛期)
ヒナが生まれた後、採餌の時間は長くなる。孵化後23から25日間、オスがヒナの世話をし、メスが採餌と給餌を担当する。その後、ヒナはクレイシを形成する。孵化後60から70日間、両親がヒナに給餌する。
・(巣立ち)
2月、巣立ちする。ほとんどの場合、巣立ちするヒナは1羽のみである。
生息状況
・危急種 (VU 2013年 レッドリスト)
・推定個体数 900万〜1.1千万 繁殖ツガイ
マカロニペンギンの関連動画
マカロニペンギンと出会える日本の水族館
長崎ペンギン水族館(長崎県)
横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県)
マリンピア 松島水族館(宮城県)
鴨川シーワールド(千葉県)
立川 しものせき水族館 海響館(山口県)
新江ノ島水族館(神奈川県)
上越市立 水族博物館
マカロニペンギンに似ているペンギンたち
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
ケープペンギン (アフリカペンギン)【特徴・生態】
【ケープペンギンの特徴・生態】アフリカ大陸に生息する唯一のペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
フィヨルドランドペンギン (キマユ)【特徴・生態】
【フィヨルドランドペンギンの特徴・生態】森の中に住む、とても臆病なペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
アデリーペンギン【特徴・生態】
【アデリーペンギンの特徴・生態】Suicaペンギン等のキャラクター | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
キンメペンギン (キガシラ)【特徴・生態】
【キンメペンギンの特徴・生態】絶滅危惧種・黄金色の目と頭の黄色のライン模様が特徴的 | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
フンボルトペンギン【特徴・生態】
【フンボルトペンギンの特徴・生態】水族館・動物園でポピュラーなペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
スネアーズペンギン(ハシブト)【特徴・生態】
【スネアーズペンギンの特徴・生態】スネアーズ島で唯一のペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
ヒゲペンギン【特徴・生態】
【ヒゲペンギンの特徴・生態】あごのヒゲ模様が可愛いペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
ハネジロペンギン(ホワイトフリッパード)【特徴・生態】
【ハネジロペンギンの特徴・生態】フリッパーの白い縁どりが幅広の小型ペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
イワトビペンギン【特徴・生態】
【イワトビペンギンの特徴・生態】陸上でピョンピョン飛び跳ねるペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
-
ロイヤルペンギン【特徴・生態】
【ロイヤルペンギンの特徴・生態】白色の顔に金色の冠羽が美しいペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。
- PREV
- アデリーペンギン【特徴・生態】
- NEXT
- ロイヤルペンギン【特徴・生態】