しながわ水族館(東京)|ペンギンランドとイルカショーが必見
2016/10/31
目次
ペンギンにアザラシ、サメまでいる!都内で穴場の水族館
ご紹介するのは、京急線の大森海岸駅近くにある「しながわ水族館」。1991年のオープン以来、地元の人々をはじめ、多くの人に愛されてきた水族館だ。人気の理由の一つは、イルカやアザラシ、サメといた大型の生き物を展示していること。都内の他の水族館に比べ比較的空いているので、子どもと一緒にゆったりとした時間を過ごすのにもおすすめだ。
マゼランペンギンの仲良し夫婦

しながわ水族館にいるマゼランペンギンの写真
ペンギンたちが暮すのは、「ペンギンランド」というエリア。ゴツゴツした岩場やプールの中に、数十羽のマゼランペンギンたちが暮らしている。マゼランペンギンは、南アメリカのアルゼンチンやチリ沿岸に生息するペンギンで、胸に黒い帯が2本あるのが特徴だ。ペンギンランドの岩には所々にくぼみがあって、ペンギンのつがいが巣を作っている。繁殖時期になると、メスの周りでダンスを踊るオスの姿や、お互いに交代で羽づくろいをするペンギンを見る事ができる。
しながわ水族館の見所 ベスト4
見所ポイント1:イルカショー
息のぴったり合った2匹のイルカ。舞台の上にお腹を乗せ、端から端まで高速スピンで駆け抜ける凄技を披露してくれる。

By: ume-y
見所ポイント2:トンネル水槽
ウミガメやエイなど500匹ほどの生き物達が優雅に泳ぐトンネル水槽は、ムーディーな雰囲気が魅力。

しながわ水族館のトンネル水槽の写真
見所ポイント3:ちょっぴり怪しい木のおじさん
「世界の大河から」というアマゾンなどの淡水魚を展示しているコーナーに生息するおじさん。BGMに紛れて優しく語りかけてくれる。

世界の大河コーナーにて
見所ポイント4:鼻の穴を広げたアザラシ
水面に鼻を出して、ピクピクくと動かすゴマフアザラシ。アザラシ館は2階建ての構造になっていて、1階では円形の筒の中を泳ぎ回る可愛い姿を、2階では下の写真のようにくつろぐアザラシを見ることができる。

アザラシ館のアザラシ
しながわ水族館(東京)の基本情報
●ホームページ
http://www.aquarium.gr.jp/index.html
●ペンギンの種類
マゼランペンギン
●営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週火曜日、1月1日
※祝日、春休み、GW、夏休み、冬休みは火曜日でも休まず営業
●料金
大人・高校生:1,350円
中・小学生:600円
幼児:300円
●場所
東京都品川区勝島三丁目2番1号
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
あわしまマリンパーク(静岡県)|無人島のペンギン
桜が満開を過ぎた頃、静岡県の沼津市にある淡島にやってきた。無人島の水族館にペンギンがいると聞いて、会いに行かずにいられようか。
-
-
横浜・八景島シーパラダイス|7種のペンギンと出会える水族館
「横浜・八景島シーパラダイス」で飼育されているペンギンは7種類!ふれあいコーナーやパフォーマンスショーも充実し、水族館と遊園地が一度に楽しめる夢のようなスポットだ。
-
-
仙台うみの杜水族館(宮城県)|ジェンツーペンギンとにらめっこ!
仙台うみの杜水族館で暮すペンギンは、8種類と非常に多い。水槽に近づくと、ジェンツーペンギンが走り寄ってきた。水槽の奥では、キングペンギンの成鳥に混ざって茶色いヒナの姿が見える。
-
-
京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市) 丨 イワトビペンギンとのふれあいイベント
神奈川県にある水族館「京急油壺マリンパーク」には、ロックシンガーのDAIGOさんが育てた”ペンペン”をはじめ38羽のイワトビペンギンが暮らす。握手(羽)や写真撮影、それにお触りOKのイベントに参加して、イワトビペンギンとの触れ合いを存分に楽しもう。
-
-
新江ノ島水族館|ペンギンの個性を徹底解説【おすすめのショー】
江ノ島近くの海岸沿いというロケーションから、デートスポットとしても有名な「新江ノ島水族館」。ペンギンやイルカたちの可愛いショーや、クラゲの美しさが際立つプロジェクションマッピングなど、素敵なイベントを開催中。
-
-
【全まとめ】ペンギンに出会える水族館 | 日本
ペンギンと出会える日本の全ての水族館についてまとめています。一部、動物園についてもご紹介します。
-
-
海遊館(大阪府)|卵を守るイワトビペンギン
エントランスビルの4階、フォークランド諸島のコーナーで、イワトビペンギンが繁殖シーズンを迎えている。普段以上にキリリと勇ましい顔つきで、ペンギンはじっと前を向いて動かない。足の間に守るべき宝物があるからだ。
-
-
すみだ水族館(東京)|祝4年連続!マゼランペンギンの赤ちゃん誕生
ペンギンの展示に力を入れている「すみだ水族館」では、4年連続でマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生している。室内にある巨大なプールは吹き抜けになっていて、ペンギンを上から眺めたり、近づいてじっくり眺めたり、色々な楽しみ方ができる。
-
-
鳥羽水族館(三重県)|ペンギン散歩を間近で見よう!
日本で唯一「ジュゴン」の飼育がされていることで有名な「鳥羽水族館」。その飼育数は日本一の1200種を誇る。フンボルトペンギンたちが暮すのは、ガラス張りの大プールが設置された水の回廊。沢山のペンギンたちが、プールの縁で羽をパタパタさせて来園者を出迎える。
-
-
伊豆・三津シーパラダイス(静岡県)|フンボルトペンギンの仲良し家族
自然の岩窟を利用した住処で、家族団らんのひとときを過ごすフンボルトペンギンに密着!親と子の絆は強く、その愛は深い。まるで日本一の深さを誇る駿河湾海溝のように。