すみだ水族館(東京)|祝4年連続!マゼランペンギンの赤ちゃん誕生

すみだ水族館のマゼランペンギンの赤ちゃん(たいこ)

Share Article

ペンギンの展示に力を入れている「すみだ水族館」では、4年連続でマゼランペンギンの赤ちゃんが誕生している。室内にある巨大なプールは吹き抜けになっていて、ペンギンを上から眺めたり、近づいてじっくり眺めたり、色々な楽しみ方ができる。

国内最大級の室内ペンギンプール

すみだ水族館のペンギンプールの写真
すみだ水族館のペンギンプールの写真

天高くそびえるスカイツリーの真下に、約50羽のマゼランペンギンたちが暮らしている。「すみだ水族館」は、ペンギン専用の巨大プールを室内に完備し、プールの頭上は全て吹き抜けになっている。来館者はペンギンが泳ぐ姿を上から眺めたり、近づいてじっくり観察したり、色々な楽しみ方ができる。まさにペンギン好きにとっては、天国のような場所なのだ。

ペンギンたちにとっても、すみだ水族館は快適な住処として機能しているようだ。照明にはLEDを使用し、1日の時間の変化を演出している。昼は自然光に近い照明の下で元気に動き回る姿を、夜は薄暗い照明の下で寝ている姿を、それぞれ楽しむことができるのだ。

狙い目は5月〜6月:マゼランペンギンの赤ちゃん誕生

すみだ水族館では、毎年のようにマゼランペンギンのヒナが誕生している。2013年には「まつり」と「はなび」、2014年には「はっぴ」、2015年には「たいこ」、2016年には「ふうりん」がそれぞれ誕生している。ヒナの名前は公募で決められるので、採用されればペンギンの名付け親になることも夢ではない。館内に投票用紙とボックスがあるので、是非応募してみよう。

下のインスタグラムは、2015年5月13日に誕生した「たいこ」の写真。マゼランペンギンのヒナは成長が早く、生まれてから2ヶ月ほどで泳ぎの練習をはじめ、4ヶ月ほどでプールデビューを果たす。それまでは、飼育員が献身的に世話を続けるようだ。

ペンギンプールを彩るプロジェクションマッピング

すみだ水族館では、室内の環境と巨大なプールを活かした「プロジェクションマッピング」を定期的に開催している。春には桜、夏には打ち上げ花火といったように、優しい音楽にあわせた四季折々の光がプールを照らすのだ。ショーが開催されるのは1回につき10分程度なので、予め開演時間を確認しておくとスムーズだろう。

見た目に美しいプロジェクションマッピングではあるが、住処を照らされる当のペンギンたちの反応はどうだろう。光によって好奇心を刺激されたペンギンたちは、時々光を追いかけるような仕草を見せる。このプロジェクションマッピングは、ペンギンたちの生態や能力を明らかにする「行動展示」という考え方をベースに設計されているのだ。

すみだ水族館のプロジェクションマッピング「ペンギンキャンディー」
すみだ水族館のプロジェクションマッピング「ペンギンキャンディー」:2階からの眺め
「ペンギンキャンディー」開催中のマゼランペンギンの様子
「ペンギンキャンディー」開催中のマゼランペンギンの様子:1階からの眺め

ペンギンカフェでほっと一息

ペンギンプールに併設された「ペンギンカフェ」は、見た目に可愛いフードやドリンクが充実している。ペンギンや魚の水槽を眺めながらくつろげる特別な場所だ。筆者のお気に入りは、氷でできたペンギンが浮かぶ「ペンギンソーダー」。年間パスを持っている人には、割引特典があるので嬉しい。

すみだ水族館の「ペンギンカフェ」
すみだ水族館の「ペンギンカフェ」
ペンギンソーダとペンギンマドラー
ペンギンソーダとペンギンマドラー

すみだ水族館(東京)の基本情報

●ホームページ
http://www.sumida-aquarium.com/

●ペンギンの種類
マゼランペンギン

●営業時間
9:00〜21:00

●料金
大人:2,500円
高校生:1,500円
中学生:1,000円
幼児:600円
※年間パス大人:4,100円

●一押しイベント
ペンギンのおさんぽタイム(大型連休などに開催)

●場所
〒131-0045 東京都墨田区押上一丁目1番2号

●すみだ水族館の公式Twitterアカウント

●すみだ水族館の公式YouTubeチャネル

You might also like

コウテイペンギン
ペンギン種類

皇帝ペンギン(エンペラー・コウテイ)【特徴・生態】

【皇帝ペンギンの特徴・生態】世界最大のペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。

向かい合うキングペンギン
ペンギン種類

キングペンギン (王様・オウサマ)【特徴・生態】

【キングペンギンの特徴・生態】2番目に大きなペンギン | 英名・学名・分布・体長・餌・潜水能力・寿命・天敵・生息地・外観・習性と行動・繁殖・生息状況・展示されてる水族館について解説する。